GPz1100購入記
Categoryつぶやき
10年程バイクから遠ざかっていたが、急にバイクに乗りたくなり2004年暮れ頃、ネットで物色していた。
条件はカワサキ・空冷四発・リッターバイク、この3つのキーワードだったが、もはやZ1 MK? Z1R Z1000Rなどは超プレミアもんで手が出なかった^^;
諦めかけてた頃、GPz1100に出会った。
カウルの付いたバイクには乗ったことが無かったが、GPz1100は空冷リッターバイク・Z1Eの最終モデル、文句なしである!
ハーフカウルからタンク・サイドカバー・リアカウルまで流れるようなフォルムにライムグリーンカワサキカラーもすぐに気に入った♪
そして最大の決め手は歴代Z達の中で一番、お手頃なお値段だったこと(笑)

クリスマス当日、バイク屋さんに現物を見に行ってみた。
第一印象は・・・デカくて重そう。。。だったが、流曲線のフォルムにライムグリーンがなかなか良い♪
エンジンをかけてもらうとZ1E最終系の迫力あるエンジン音とKERKERマフラーが良い音を出した。
現物を目の前にして過去の記憶が蘇り、見に行くだけのつもりが交渉成立。
年内納車は無理だったので、納車予定は2005年1月中旬ということになった。
しかし、年が明けても納車予定日は決まらなかった。
バイク屋さんがDFI(ダイレクトフューエルインジェクション)の設定出しに手こずっていた。
カワサキ正規取扱店なのに・・・と思ったが、もともとキャブ化を望んでいたのでお店にあったZ1000Jノーマルキャブを付けて貰う。
2005年1月22日、待ちに待った納車日。
バイク屋さんからの帰り道、環七を慎重に走る。
何せ10年振り、全てが新鮮であの頃を思い出させてくれた。
GPzは過去に乗っていたZ1に比べて車体は重いものの、空冷最強と言われたパワーとゴリゴリしたトルク感はスゴイものがあった。
翌日は嬉しくて定番コースのちょい走りで西湘PAまで走った。
ちょっと寒かったがやはりバイクは楽しい♪
カワサキ空冷四発に拘り、GPz1100を選んだことに大満足!
このバイクも20年以上前の代物、コツコツレストア&カスタムしながら長く楽しみながら乗って行きたいです^^
------------------------------------------------------------------------------------
条件はカワサキ・空冷四発・リッターバイク、この3つのキーワードだったが、もはやZ1 MK? Z1R Z1000Rなどは超プレミアもんで手が出なかった^^;
諦めかけてた頃、GPz1100に出会った。
カウルの付いたバイクには乗ったことが無かったが、GPz1100は空冷リッターバイク・Z1Eの最終モデル、文句なしである!
ハーフカウルからタンク・サイドカバー・リアカウルまで流れるようなフォルムにライムグリーンカワサキカラーもすぐに気に入った♪
そして最大の決め手は歴代Z達の中で一番、お手頃なお値段だったこと(笑)

クリスマス当日、バイク屋さんに現物を見に行ってみた。
第一印象は・・・デカくて重そう。。。だったが、流曲線のフォルムにライムグリーンがなかなか良い♪
エンジンをかけてもらうとZ1E最終系の迫力あるエンジン音とKERKERマフラーが良い音を出した。
現物を目の前にして過去の記憶が蘇り、見に行くだけのつもりが交渉成立。
年内納車は無理だったので、納車予定は2005年1月中旬ということになった。
しかし、年が明けても納車予定日は決まらなかった。
バイク屋さんがDFI(ダイレクトフューエルインジェクション)の設定出しに手こずっていた。
カワサキ正規取扱店なのに・・・と思ったが、もともとキャブ化を望んでいたのでお店にあったZ1000Jノーマルキャブを付けて貰う。
2005年1月22日、待ちに待った納車日。
バイク屋さんからの帰り道、環七を慎重に走る。
何せ10年振り、全てが新鮮であの頃を思い出させてくれた。
GPzは過去に乗っていたZ1に比べて車体は重いものの、空冷最強と言われたパワーとゴリゴリしたトルク感はスゴイものがあった。
翌日は嬉しくて定番コースのちょい走りで西湘PAまで走った。
ちょっと寒かったがやはりバイクは楽しい♪
カワサキ空冷四発に拘り、GPz1100を選んだことに大満足!
このバイクも20年以上前の代物、コツコツレストア&カスタムしながら長く楽しみながら乗って行きたいです^^
------------------------------------------------------------------------------------
- 関連記事
-
- バイクと海 (2007/11/08)
- GPz1100購入記 (2007/11/05)
- 勝手気ままなブログスタート♪ (2007/11/01)